おでかけ

朝日町鈴蘭高原は、標高1,000m。



ここには日本スズランが自生しています。
よく庭先で見かけるスズランは、ドイツスズランがほとんど。
日本スズランは希少価値があ ...

,

アマドコロ、ナルコユリは大変おいしい山菜として有名です。



このホウチャクソウは、アマドコロ、ナルコユリに似た花を付け、葉もよく似ているから厄介です。
しかも全草に毒を有す ...

久々野,

飛騨川河川公園で、フランスギクが咲いていました。



ヨーロッパ原産で、江戸時代末期に観賞用に持ち込まれ帰化植物となりました。
寒さに強く、驚異的な繁殖力で、日本のあちこちで ...

じゃが畑,ふるさとくぐの会

先週、ふるさとくぐの会農業体験でジャガイモを植えた畑。



そこにかぼちゃの苗を植えました。
毎年、好評なので今年もと思っていましたが、なかなか苗が手に入らず苦戦。

,

漢字表記が踊子草。



花の形をよく見ると、菅笠をかぶった踊り子に見えてきませんか?
そんな踊り子たちが輪生しているかわいらしい花です。

ピンク色の花を咲かるもの ...